General Question
そろばんに関する
一般的なご質問
小学5年生になりますが、今からそろばん学習を始めるのは遅いでしょうか?
そろばん学習に遅すぎるという事はありません。理解力のある高学年は、やる気次第でどんどん上達します。ただ、暗算は幼少期から始める場合と比べて時間がかかったり定着率が低くなる傾向にあります。ご興味のある方はなるべく早くお問い合わせの上、習い始めることをおすすめします。できれば年長から小学2年生頃までに始められることをおすすめしています。
左利きでも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。左利きの生徒も多く、指導にも慣れております。
そろばんは人間的な成長にも良いといわれるのはなぜですか?
そろばんの練習はスポーツトレーニングと同じで、練習を怠ればいつまでたっても実力はつきません。また、年齢関係なく、違うレベルの幼稚園生から大学生までが同じ時間に授業を受けるため、小さい子が大きな子を見習ったり、また大きな子は小さな子に恥ずかしくないよう努めたりします。九九さえ覚えれば、そろばんは年齢に関係のない「脳のスポーツ」です。常に『目標を立てること』の楽しさと、その過程の辛さを体験することになります。また、大会や練習会では答案用紙を交換する時の態度や名前を呼ばれた時の返事の仕方など、日常生活における良い例と好ましくない例を目の当たりにします。このような体験が将来とても役に立ちます。この貴重な体験を是非そろばん学習で経験してください。
安いそろばんを買うとデメリットはありますか?
道具はとても大事です。どんなものを選ぶかによって、その後の練習にも大きな影響があります。そろばんの値段は、材料と職人の腕によって決まりますので、お安いものは結局は使い辛く買い直すことが多くなると思います。
Question Before Attending
通塾前のご質問
そろばんは何歳から習えますか?
10までの読み書きができて、一人で座って学習できて、一人でトイレに行け、指を使ってでも5になる数がわかるようになった年長さんあたりから入会可能です。ただし、こちらの判断で、まだ入会には時期尚早と判断した場合は、半年ほど経ってから今一度体験にお越しいただいております。
足し算や引き算が全く分からないのですが、大丈夫ですか?
大丈夫です。算数・数学の基礎である十進法が目で見える、世界で唯一の教具であるそろばんを学ぶことは数の概念にも最適です。
テレビで見たフラッシュ暗算を習うことはできますか?
はい、できます。
当教室は暗算に力を入れておりますので、開講当初から取り入れております。
桁数があり速さを求められるフラッシュ暗算は、脳が数値を画像として捉えることができて初めて習得できるものとなりますので、珠算式暗算が本当にできているかどうかの確認にもなります。
うちの子は算数が嫌いだけど大丈夫でしょうか?
そろばんを通して数の概念を習得し、また日々数字に触れるので、数字に対する抵抗がなくなってきます。
計算に対する絶対的な自信を持つことで、その後の算数学習もスムーズに進むようになるものと考えます。
上級以上の子どもたちの大半が勉強を苦と感じていないことからも、そろばんで培った集中力や発想力、その上暗算で鍛えた右脳で他の教科にも波及していくものと考えます。
そろばんを持っていません。自分で用意しなくてはいけませんか?
斡旋価格にて、一流メーカーのそろばんを購入していただけます。
お休みした時、振替授業は受けられますか?
体調不良と学校行事の場合は振替可能です。空きがあるクラスに振替受講していただけます。自己都合の場合は月に一度のみ振替可能としております。
親は授業に付き添わなくてはいけませんか?
例外的にこちらからお願いする時以外は、基本的にお子様のみでの授業となります。
宿題はありますか?
そろばんは反復練習ですから、最初のうちはこちらから1日10分くらいの量から宿題を出しています。級が上がったり、自分から練習できる子には、指示待ち人間になって欲しくないとの思いから、徐々に宿題は出さないようにしています。宿題に関しても魔法の仕掛けを用意していますので、ほとんどの生徒さんは、自宅学習をしています。
夏休みなど長期休暇中もいつも通りのレッスンですか?
長期休暇中もいつも通りの授業時間となります。春・夏・冬に教室の休みを1週間ほどいただいております。
学年によって通塾する時間帯が異なりますか?
幼児コース以外は学年・レベルによって時間は分けておりません。座席に限りがあり、タイミングによっては満席のクラスもございます。体験の時に詳しくご説明させていただきます。
入会金や月謝の支払い方法を教えてください。
入会金や初月のお月謝は初回通塾日にお支払いください。毎月のお月謝は月末に月謝袋をお配りしますので、毎月10日までにお支払いいただきますようおねがいいたします。ご希望がありましたら、お振込みにも対応いたします。(ゆうちょ銀行)
幼児の子供を通わせたいですが、集中力がないのでまじめに学べるのか心配です。
大丈夫です。そろばん学習を通して、集中力を高めていきましょう。
保護者とはどのように生徒の情報を共有していますか。
毎月、塾報を発行しております。また、個別の連絡は公式LINEを使って保護者様とやり取りしています。
そろばん以外に学べることはありますか?
希望者には英語も指導しております。また、そろばん学習により自学自習ができるようになることが理想との想いで指導しておりますので、漢検・数検は指導はしませんが、自分で夏休みに勉強し、上の学年のレベルを受験する生徒も多くいます。
どのような教材を使用していますか?
検討を重ねた市販の教材の他、豊富なオリジナル教材を準備しております。
週1コマのコースはありますか?
そろばん学習では、反復練習が上達の鍵を握ります。週1回だけですと、なかなか技術が定着せず、学習効果が高いとは思えません。なるべく短期間で上達してもらうことも「楽しい」と感じてもらうには必要な要素であり、また学習の習慣という意味からも、基本的には週2回以上来てもらっております。ただし、遠方でどうしても週2回の通塾が難しい方で、お家でもきっちりと復習してくださると保護者の方を交えてお約束してくださる方のみ、週1回の通塾も対応いたします。(週1回の場合でも、週2コマと同額の授業料です。)週1を希望される方は、必ず事前にご相談ください。なお、中学生以上はこの限りではありません。
授業中はどんな雰囲気ですか?
凛とした、私語のない集中した雰囲気です。初めてのお子さんもだんだん慣れて、これが当たり前になります。集中した「空気」を作ることはもちろん、素晴らしいと思える「環境」を作ることをとにかく心掛けており、それが教室の「価値」だと考えております。ですが、たまにゲーム性のある練習をするときは、皆でもの凄く盛り上がります♪メリハリも大切にしております。
親が全くそろばんができませんが大丈夫ですか?
はい、もちろん大丈夫です。指導全般こちらで行います。宿題はあくまでも教室で習ったことの復習をお願いしております。分からなかったときは、手を付けずそのままお持ちください。再度指導します。保護者の方にお家で行っていただきたいのは、そろばんの技術的な指導ではなく、そろばんをするためのサポートだけで十分です。例えば、練習時間を確保したり、やる気を高めるためのお声掛けや、制限時間を計ってあげたり、採点を手伝ってあげる、九九の暗唱を手伝ってあげるなど、お子さんがお家でも練習したいと思える環境づくりをお願いいたします。保護者の方のこういったご協力があるかないかで、お子さんの伸びは大きく変わっていきます。どうぞあたたかいサポートの程よろしくお願いいたします。
Question About Online Lesson
オンラインレッスン
に関するご質問
使うミーティングアプリはなんですか?
ZOOMを使用します。
保護者はレッスンの付き添いが必要ですか?
週1回のレッスンの場合、保護者の方がレッスン中にお子様の近くにいてもらえますと、後でお子様に声をかけやすくなり、学習がスムーズに進みます。
ただし、レッスン後にこちらから家庭学習のポイントをお知らせしますので、必ずしも付き添っていただく必要はありません。
Zoomの操作に慣れてくると、お子様だけでレッスンを受けられる方もいらっしゃいます。
授業を録画してもいいですか?
録画はお断りしています。
兄弟姉妹で受講することは可能ですか?
グループレッスンは3人まで。兄弟姉妹に限っては可能です。端末は兄弟姉妹それぞれに付与していただき、ハウリングしないよう設定してください。